ポーランド食器・ポーリッシュポタリーについて
ポーランド食器のtopo-mapでは、人気のポーランド食器を主に、かわいい食器・セールの情報・新商品・芸能人が愛用のものなどポーランド食器や雑貨に関する様々な情報を随時ご紹介しています。
ポーランド食器好きが、ポーランド食器に興味や関心のある方に向けて発信しているサイトです。
ポーリッシュポタリーとは、直訳するとポーランドの陶器という意味です。
ポーランド食器は、ミルクのような優しい色合いの白い上薬に青い柄が特徴的で懐かしい感じのする素朴であたたかみのあるかわいさが魅力で「ポーリッシュポタリー」とも言われています。
その名のとおり、中央ヨーロッパにあるポーランド共和国で生まれました。
ポーランド食器は、ポーランドのなかでも西にあるBleslawiec(ボレスワヴィエツ)という「陶器の町」と呼ばれる有名な町にいくつか陶器の工場があり、そこで職人によって作られます。
昔ながらの伝統的な製法が現在も守られており、ポーランドで採掘された良質な土に水を加えたものを機械で混ぜ、
液状の粘土になった土を石膏の型に流し入れ、整形されています。
表面を磨いた後、素焼きされ、職人の手によって筆やウレタン素材のスポンジスタンプを使い、とても繊細に絵付けをしていきます。
柄は昔からの伝統ある「ピーコックアイ(クジャクの目)」のほか、花や実、動物や虫など…、自然をモチーフにしたものが描かれており、
一般的に柄の細かい繊細なものの方が価格が高くなっています。
上薬をかけたときに残る気泡のあとがあったり、型からはずしたあとにできる節目が残っていたり、小さな凹凸や傷があることがございます。
昔ながらの伝統が今も守りつながれ、手作りの製法ゆえのものです。
その分、とてもあたたかみがあり、愛嬌があり、一つひとつが微妙に異なるため、手にとった食器が世界に一つだけの食器になります。
高温の釜で焼かれるのと、一般的なお皿よりも分厚いので、強度がとても強く、電子レンジ、オーブン、食器洗浄機で使用してもOKです。
手作りでありながらとても丈夫で、気軽に普段使いできるのもポーランド食器の魅力です。
ポーランド食器には人体に害のある鉛やカドミウムなどが含まれておりません。
また、日本の安全基準を満たしており、安全で、安心な食器です。
ポーランド食器は見た目がかわいいからと言って飾っておくだけではもったいないので、ぜひお気軽に普段使いしてください。
いつもの料理をポーランド食器にのせれば、いつもよりおしゃれになること間違いなし。
洋食はもちろん、煮物など和食にもとても似合い、どんな料理をのせてもおしゃれに見えます。
料理を選びません。
ポーランド食器なら、いつものおかずを華やかに見せてくれることでしょう。
食事は、食べるだけでも充分おいしいのですが、目で見て楽しむことも食事を味わうことの一環であり、食器や盛り方により一段とおいしく感じることもあります。
食事とは、食べるだけではなく、五感で楽しむことだと思います。
また、食後、お皿の柄が見て、楽しく感じることで、食べることがいっそう楽しくなりそうですね。
どんなお皿にのせるかで、同じ食べ物でも、いつもよりおいしくなることがあります。
また、お気に入りのものを購入すれば、適当に買ったお皿よりは大事にすると思います。
ものを大切にすることにつながり、結果節約にもなるのではないでしょうか。
ポーランド食器は、かわいくて、安全であり、価格も安価なものもたくさんございます。
ポイントを使ったり、貯めたりできるお得な楽天ショップから通販できるものだけを集めてご紹介しております。
とにかく日常使いに便利で、どんな料理にも合うシンプルな物や、飾っておくだけでもかわいい柄や形がかわいらしく、しかも価格もお手頃なものを中心に集めました。
自分用にはもちろん、プレゼントにもどうぞ。
色や柄が派手過ぎず、誰にでも好かれそうな自然をモチーフにした柄が多い為、老若男女、お友達や家族へのお誕生日のプレゼントとしても、おすすめです。
Bunzlau Castle(ブンツラウカステル)について
1980年後半ごろ、東ヨーロッパにあるポーランドの北部で生まれたブンツラウカステル(Bunzlau Castle)。
オランダ人のヘンクとテット夫妻がボレスワヴィエツを訪れ、その陶器の美しさに感動し、この美しい陶器を広めて行くことを約束します。
ブンツラウカステルとは、もともとドイツの領であった当時の町の呼び名「ブンツラウ」とお城という意味の「カステル」を合わせたものです。
陶器は、工場で全て手作業にて作成されています。
グレーとベージュの中間のような柔らかい色合いの土を使い、
ミルクのような優しいオフホワイトの色味の釉薬に青色を中心に緑や黄色・オレンジ・水色・赤などの柄が特徴でかわいらしいブランドです。
模様は、20世紀初めにシリーズ化された水玉のようなポーランドの伝統的な柄「孔雀の目」の模様や、草花・実など自然をモチーフに筆や細かいスポンジスタンプを使って、全て職人の手によってとても繊細に、丁寧に描かれています。
ゆがみや、筆の描き味、スポンジの押し具合、色の濃淡など、一点一点違いがあるので、手作りならではの温かみと、何とも言えない深い味わいがあります。
ハンドメイドのため、まったく同じものはどこにもなく、世界に一つだけのオンリーワンです。
特に「ブンツラウカステル」は、ポーランドの工場の中でもファーストクオリティと言われる1級品のみしか取り扱わないというCeramika Artystyczna社(セラミカアルツィティナ社)の工場で作られているこだわりのあるブランドです。
高熱の釜で焼かれるため、とても強度があり、陶器と磁器の間のような特性をもっているため、電子レンジ・オーブン・食器洗い機に対応しております。
お気軽に普段使いの食器としてお使いいただけます。
ぽってりと丸くて、手にすっぽりおさまる形がかわいらしい人気のファーマーズマグ(マグカップ)のへこみは、飲み物を冷たいものは冷たいままで、温かいものは温かいままで飲めるよう、工夫がこらされ、このような形になりました。
ブンツラウカステルの商品は、大人気でお手頃なファーマーズマグカップの他に
カップ&ソーサー・ティーポット・平皿・オーバルプレート・ボウル・ミルクポットなども取り扱っております。
ブンツカウカステルは、ポーランド食器(ポーリッシュポタリー)の中でも人気が高いブランドです。
MANUFAKTURA(マニュファクトゥラ)社について
1993年設立と、比較的新しい会社であるマニュファクトゥラ社。
家族経営スタイルの小さな会社でしたが、現在少しずつ大きく成長しています。
伝統的な柄と新しい柄、どちらもたくさん生み出していて、
柄だけでなく新しいフォルムにこだわったり、斬新な発想が用いられ、これからがとても楽しみな会社です。
温かみがあり、女性が好みそうな絵柄や色合い、ぽってりとした形で現在ファンが急増している会社です。
WIZA(ウィザ)社について
ポーランド陶器の生産に特化した有名な会社の一つです。
最初は家族経営の会社でしたが、現在は少しずつ大きくなっています。
WIZA社の陶器は、フォルムがぽってりと丸っこく、かわいらしい形のものが多いです。
柄もスポンジスタンプなどを使い、かわいらしい柄が多いです。
Ceramika Artystyczna(ツェラミカ アルティスティチナ)社について
ポーランドのボレスワヴィエツの街の中でも1893年創業の大きな工場で、伝統的な柄のものから、様々な形や新しい柄など、豊富な柄を大量につくっています。
作りは手作業で、とても丁寧なのが特徴です。
柄がとても細かく美しいものが豊富に揃っています。
「ブンツラウカステル」もツェラミカ アルティスティチナ社で作っている1級品のブランドです。
VENA(ツェラミカ アルティスティチナ ヴェナ)社について
VENA社の陶器は、華やかで楽しいデザインが多く、筆を使って描かれる花々は、特にかわいらしいです。
色合いは、青が主ですが、華やかな赤系や黄色系の色が入っていたりと楽しいものが多いです。
女性好みの柄が多いのではないでしょうか。
とても華やかなのでかわいいものが好きな男性や、女性へのプレゼントにおすすめです。
topo-mapでご紹介しているブランドについて
フランスの大人気の食器「ASTIER de VILLATTE(アスティエ ド ヴィラット)」や
北欧食器の「iittala(イッタラ)」、
ポーランド食器の「Bunzlau Castle(ブンツラウカステル)」
「VENA社(ヴェナ社)」「
WIZA社(ウィザ社)」
「Ceramika Artystyczna社(ツェラミカ アルティスティチナ社)」
「Bokeskawiec社(ポレスワヴィエツ社)」
「Manufaktuna社(マニュファクトゥラ社)」
「Ceramika Millena(ミレナ社)」など、
日本からは伝統のある「南部鉄器」のカラーポット、
小鹿田焼、他にモロッコの食器など様々なものを取り揃えております。
ヨーロッパで特に人気のある食器が豊富にございます。
その他、ポーランド食器に関するセールやお得な情報などを随時ブログで更新しております。
ごゆっくりとご覧くださいませ。